« 前項 | TOP | 次項 »
社会
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】vol.6
派遣の"叫び"がこだまする現代版蟹工船『遭難フリーター』
Ads by Google ウクライナ人スタッフ www.crossindex.jp
クロスインデックスの専門家による ウクライナ人のイベントスタッフ派遣
sounanfreeter.jpg
平日は埼玉にあるキヤノンの工場、週末は東京で日雇いバイト......
と借金返済のために働き続けた岩淵弘樹監督。出勤前に猛烈な勢いで納豆ご飯をかき込む。
(c)2007.W-TVOFFICE
雇用縮小のニュースが連日のように伝えられる今日、タイムリーなドキュメンタリー映画が公開される。映画完成後も派遣社員として働き続けた岩淵弘樹監督(1983年生まれ)の『遭難フリーター』がそれだ。キヤノンの本庄工場でプリンターにフタをする単純作業を日々繰り返していた岩淵監督のどん底生活を、2006年3月から約1年間にわたってデジカメで記録したもので、現代版『蟹工船』とも言えるシビアな内容となっている。
派遣社員として当時の月給は19万円だが、住居費や光熱費などが天引きされ、残りは12万円。そのうち6万円は借金の返済に消える。納豆ご飯や30円のソーメンを食って空腹を満たす生活だ。休日は上京してデモ行進に参加するが「こんなことをしても、世の中は変わらないんじゃないか」とか、非正規雇用の実態を取材にきたNHKや関西テレビに対して「オレを世の中の被害者にしたいだけ」「オレの気持ちを勝手に代弁するな」など、岩淵監督の心の叫びが綴られていく。
若者の雇用問題をめぐる居酒屋でのトークイベントでは団塊の世代と思われる初対面のオッサンから「フリーターの"フリー"は、君たちじゃなくて雇用者が"自由"ということなんだよ。君たちは奴隷。30歳になってから気付いても遅いよ」と説教されるシーンも織り込まれた、自虐的なセルフドキュメンタリーだ。岩淵監督は、さらにカメラに向かって叫ぶ、「負け組、負け組って、オレは一体誰に負けたんだ? 誰の奴隷なんだ?」
上映時間67分の中編だが、上映の際には岩淵監督が参加してのティーチン(質疑応答)が度々設けられ、現在進行形の問題であるこのドキュメンタリーはティーチインも作品の延長となっている。山形国際ドキュメンタリー映画祭など各地の上映会場では、就活を控えた学生たちに「こんな風にはなりたくない」と言われ、年配の観客からは「もっと、しっかりしろ!」と叱咤されるのが、おなじみの光景となっていたそうだ。渋谷ユーロスペースでも毎週金曜日の最終上映後にティーチインが予定されているので、現在の岩淵監督の生の声を聞いてほしい。
1月27日に行なわれたマスコミ向け試写後のティーチインも、かなりユニークだったので紹介しておきたい。
「NHKの番組がボクを取材にきたので、そのことを仙台の実家に電話したんですが、放送された番組ではボクの顔にモザイク処理がされていたんです。楽しみにしていた祖母はずいぶんショックを受け、寝込んでしまったようです」
岩淵監督のおばあちゃんに悪いと思いつつも、客席から笑いが漏れる。キヤノンを辞めた後の新しい派遣先では時給の希望額を主張することで、生活はかなり楽になったそうだ。だが、職業として映画監督の道に進むかどうかはハッキリしないと、この日は語った。
「こうして映画を作って、たくさんの人に観てもらえて反応が返ってくるのは、今までにない刺激になっています。でも、だからといって映画の仕事に就くかどうかは今の時点ではわからない。映画を作らなくても食べていくことはできるし、取材などで『次のテーマは?』なんて尋ねられても、自分は一体何が撮りたいのかなんて答えられないですよ」
もともと派遣社員として働き出したのは、大学時代に雨宮処凛に誘われて、イラクに"人間の盾"として渡航した際の借金がきっかけ。イラクでの体験が映像表現へと駆り立てたのかと尋ねたところ、「それはない」とあっさりと返答された。
「雨宮さんに誘われてイラクに行ったのは、大学生活が退屈で仕方なかったから。イラクでは劣化ウラン弾の後遺症で死んでいく子どもやボロボロになった建物を見て『すごいなぁ』『怖いなぁ』と思ったんですが、パックツアーに参加してたみたいな感覚だったんです。日本に戻り、泊まっていたホテルが戦争で爆破されたニュースも見ましたが、他人事というかテレビの中の出来事にしか感じられなかった。もちろん、世界で何が起きているのか自分の目で見ることができたのはすごくいい体験だったと思うけど、それが自分の価値観や表現に影響を与えたとは思ってないですね」
悲惨な戦場を目撃したことで、まっとうに就職する気になれなくなった......など記事としてまとめやすいコメントは返してくれない。しかし、岩淵監督はプロの映画監督ではない分、誰にも気兼ねすることなく胸の内を明かしてくれる。
岩淵監督が登録していた人材派遣会社は、08年6月に起きた「秋葉原通り魔事件」の犯人が登録していたことでも話題となった。事件を知ったときの心境も率直に語ってくれた。
「最初、ニュースを聞いたときは『ふ~ん』って感じでしたけど、後から犯人が自分と同じ派遣社員だったこと、同世代であることがわかって、それ以上の情報が自分の頭に入ってくるのはシャットアウトしました。神戸の酒鬼薔薇事件や佐賀のバスジャック事件の犯人も同世代だとか、自分と重ねようとすれば幾らでも重ねられるんです。でも、彼が殺人を犯すまでの感情の飛躍は理解できません。しばらくして、やはり気になるので秋葉原事件について書いた本を2冊ほど買ったんですが、評論家が何を言いたいのかさっぱり理解できず、読むのは止めてしまいました」
岩淵監督は『蟹工船』のように派遣労働者の待遇を改善するための運動を起こしたい的な発言はいっさいしない。ひとりの映像詩人として、ただ自分が感じた"想い"をパンク歌手のようにストレートに叫び続けるだけだ。マスメディアが番組という形にパッケージ化することで取りこぼし落としていった、ひとりの若者の弾け切れない"感情"は今も映画の中をさまよい続けている。
(文=長野辰次)
●『遭難フリーター』
監督・主演/岩淵弘樹
プロデューサー/土屋豊
アドバイザー/雨宮処凛
挿入曲/豊田道倫
エンディング曲/曽我恵一
配給/バイオタイド
3月28日(土)より渋谷ユーロスペースほか全国順次公開
※岩淵監督が記したノンフィクション本『遭難フリーター』(太田出版)も発売中。映画では触れていなかった他の派遣社員たちの味わい深いキャラクター群像が詳しく描かれている。
http://news.sounan.info/
●深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】INDEX
Tuesday, January 12, 2010
www.gyanstromib.comへ転用
http://www.rals.co.jp/invest/
全国の不動産収益物件がここに集結!高利回りや小額投資、現在満室の物件も多数掲載しております。
一棟売りのビルやマンション、区分所有物件に売りアパート、事業用の収益物件も。まずは物件検索してみてください。
全国の不動産収益物件がここに集結!高利回りや小額投資、現在満室の物件も多数掲載しております。
一棟売りのビルやマンション、区分所有物件に売りアパート、事業用の収益物件も。まずは物件検索してみてください。
Tuesday, January 5, 2010
10億人という新市場
情報量と分析力で定評のある総合経済誌
徹底解明! 地球最後の新興市場
アフリカの衝撃
最後の新興市場アフリカ。国民の経済水準が上昇し始めると、10億人という新市場が出現する。
◆日本企業の「アフリカBOPビジネス」
◆ビッグビジネスで光る日本のブランド力
◆世界の資源大手が殺到、権益争奪戦
◆これでいいのか? 日本のアフリカ援助
NEWS TOP 1:
みずほ控訴で泥沼化、東証を悩ます巨額賠償
NEWS TOP 2:
航空機向け炭素繊維、苦節50年の「離陸」
徹底解明! 地球最後の新興市場
アフリカの衝撃
最後の新興市場アフリカ。国民の経済水準が上昇し始めると、10億人という新市場が出現する。
◆日本企業の「アフリカBOPビジネス」
◆ビッグビジネスで光る日本のブランド力
◆世界の資源大手が殺到、権益争奪戦
◆これでいいのか? 日本のアフリカ援助
NEWS TOP 1:
みずほ控訴で泥沼化、東証を悩ます巨額賠償
NEWS TOP 2:
航空機向け炭素繊維、苦節50年の「離陸」
自社のメディア「オウンドメディア」
巻頭特集:自社メディアを開発する企業の狙い
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* 2009年は 「第三のメディア」が確立された年
――本田技研工業 渡辺春樹氏
* 企業の自社メディア事例
――三井不動産レジデンシャル/三洋電機/ブラザー販売/富士フイルム
* レポート 自社メディアに対応する広告会社・媒体社の動き
* 「コンテンツを追いかけていたら、知らぬ間に広告を追いかけていた」が理想
――FLASHアニメクリエイター FROGMAN氏
企業が既存媒体の広告枠に出稿するだけに留まらず、自社のメディア「オウンドメディア」を強化する動きが出てきた。一部の企業では、自社サイトでマス媒体に匹敵するほど多くのユーザーを集めている。この変化に広告業界はどのように対応していくのか。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* オウンドメディア
* ペイドメディア
* アーンドメディア
* トリプルメディア
* トリプルスクリーン
* 鷹の爪
特集:「欲しい」気持ちを刺激する!
ファッション誌でプロモーション
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* ファッション誌NEWS2009
テレビとのコラボ/通販/読者イベント/雑誌ブランドの活用/デジタル雑誌 他
* 広告主は、いま雑誌に何を求めるのか?
―資生堂/サッポロビール/ルミネ
* 編集長に聞く、これからのファッション誌広告
―LEE/with/美ストーリィ/GINGER
販売売上、広告売上ともに減少傾向が続く雑誌業界。厳しい状況を乗り切ろうと、出版各社の本腰を入れた取り組みが始まっている。特に広告営業については、企業の販促重視のニーズを受け雑誌のブランド力を活用した、より売りにつながる新企画、商品の開発が進んでいる。
最近の広告活用の事例を紹介しながら、今の時代に即した雑誌、特にファッション誌の活用法を考える。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* イベント
* ECサイト
* 付録
* 雑誌広告効果
特集:いかにしてROIを高めるか?
プリントメディア活用術
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* レポート プリントメディアのコスト効率を考える
* 秀逸プリントメディア実例
アメリカン・エキスプレス/グンゼ/スターフライヤー ほか
* クリエイターが考える、プリントメディアの価値
――古平正義氏
* STEP式で分かる 戦略的DM活用ノウハウ
保存性や一覧性に優れ、さまざまな印刷技術で五感を刺激するクリエイティブを実現できるプリントメディア。ダイレクトメールなどを中心に、その活用法が見直されている。不況下でも既存顧客の維持や休眠客の掘り起こしに効果があることから、国内のプロモーションメディア広告費のなかでも市場を広げている。投資対効果(ROI)を高めるツールとしても注目を集めるなか、プリントメディアの価値をあらためて考える。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* プリントメディア
* ROI
* DM
* 印刷通販
* CPR
* 特殊加工
ページトップへ
目次目次
記事を読む巻頭特集:自社メディアを開発する企業の狙い
* 2009年は 「第三のメディア」が確立された年
――本田技研工業 渡辺春樹氏
* 企業の自社メディア事例
――三井不動産レジデンシャル/三洋電機/ブラザー販売/富士フイルム
* レポート 自社メディアに対応する広告会社・媒体社の動き
* 「コンテンツを追いかけていたら、知らぬ間に広告を追いかけていた」が理想
――FLASHアニメクリエイター FROGMAN氏
記事を読む特集:「欲しい」気持ちを刺激する
ファッション誌でプロモーション
* ファッション誌NEWS2009
テレビとのコラボ/通販/読者イベント/雑誌ブランドの活用/デジタル雑誌 他
* 広告主は、いま雑誌に何を求めるのか?
―資生堂/サッポロビール/ルミネ
* 編集長に聞く、これからのファッション誌広告
―LEE/with/美ストーリィ/GINGER
記事を読む特集:いかにしてROIを高めるか?
プリントメディア活用術
* レポート プリントメディアのコスト効率を考える
* 秀逸プリントメディア実例
アメリカン・エキスプレス/グンゼ/スターフライヤー ほか
* クリエイターが考える、プリントメディアの価値――古平正義氏
* STEP式で分かる 戦略的DM活用ノウハウ
宣伝会議賞事務局から
連載
* 【トレンド・ニュース】 広告界ヘッドライン
KDDIのツイッター炎上
* 宣伝部長のキャリア
マンダム 永井眞也氏
* 今月のWEBサイト
「Battle for milkquarious」
* 世界の広告から
ハワイアナス(ブラジル)/フィアット(ブラジル)
* 【キャンペーン事例】 今月のキャンペーン・プレビュー
コーセーコスメポート/日清食品/宮城県/ソネットエンタテインメント
* 【海外事例】 ニュースから見る広告の近未来 織田浩一
* アメリカ広告最前線 松前景雄
* アメリカ雑誌レポート ヴィック・タゲット
* 米国最新マーケティング事情 大柴ひさみ
* 【人・企業】 研究室へようこそ!
首都大学東京大学院 水越康介准教授
* 広告プロフェッショナル
プロダクションマネージャー 新山 大氏
* 創業社長は最強マーケター
インフォマート 村上勝照社長
* 【地域情報】 地域の注目企業の広告戦略
北海道フットボールクラブ(北海道)
ジェイ・プロジェクト(名古屋)
健栄製薬(大阪)
福岡ソフトバンクホークス(福岡)
* 【インサイドメディア】 テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/イベント/CC/OOH/リサーチ/SP/マスコミ法/インターネット/モバイル/業界ニュース/広告界人事情報
* データ&インフォメーション
◇広告界就職ラボ
◇広告界 新商品EXPRESS
◇新刊 著者インタビュー
◇広告・マーケティング関連本 新刊一覧
◇あどらんだむ
◇コピーライター養成講座通信
◇マーケティングデータ
広告・マーケティングの専門誌「宣伝会議」11月15日号ページトップへ
さらに深く!宣伝会議の関連書籍
※ご注文合計が3,000円以上、または雑誌定期購読と同時ご注文の場合は、送料および代金引換手数料は無料です。
広告・マーケティングの専門誌「宣伝会議」の最新号へ
事例満載ネット別冊「コスト削減時代に効くWeb戦略」と宣伝会議定期購読のセット
合計:18,480円(税込・送料無料)
合わせて購入
広告の専門用語はコレ1冊!「マーケティングコミュニケーション大辞典」 広告用語の
大辞典
わからない広告の専門用語はコレ1冊でOK!
マーケティング・コミュニケーション大辞典
定価:16,800円(税込)
カートに入れる
WEBマーケティングの実例集
インターネット活用の実践事例を豊富に紹介!
コスト削減時代に効くWeb戦略
コスト削減時代に効くWeb戦略
定価:1,680円(税込)
カートに入れる
メニュー
* 宣伝会議とは
* 誌面紹介
* 目次
* 関連書籍
* バックナンバー一覧
* 定期購読のご案内
* 読者アンケート
* バックナンバー常備書店
* 広告掲載について
* 雑誌・書籍HOME
* 定期購読 登録内容の変更
バックナンバー
11月1日号 FASTとSLOW 二極化する消費
11月1日号
FASTとSLOW 二極化する消費
10月15日号 名もなき個人の発言力 ソーシャルメディアは企業の脅威か
10月15日号
名もなき個人の発言力
ソーシャルメディアは企業の脅威か
10月1日号 メーカーの通販参入
10月1日号
メーカーの通販参入
9月15日号 広告界から社会へ広がる コピーライターの仕事
9月15日号
広告界から社会へ広がる
コピーライターの仕事
9月1日号 言葉に見る時代のヒント
9月1日号
言葉に見る時代のヒント
* バックナンバー一覧
ページトップへ
宣伝会議HOME | 雑誌・書籍 | 教育講座 | セミナー・イベント | その他サービス | メールマガジン | 定期購読 登録内容の変更
会社案内 | 採用情報 | 免責事項 | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ | 広告掲載について
Copyright (C) SENDENKAIGI Co., Ltd. All Rights Reserved.
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* 2009年は 「第三のメディア」が確立された年
――本田技研工業 渡辺春樹氏
* 企業の自社メディア事例
――三井不動産レジデンシャル/三洋電機/ブラザー販売/富士フイルム
* レポート 自社メディアに対応する広告会社・媒体社の動き
* 「コンテンツを追いかけていたら、知らぬ間に広告を追いかけていた」が理想
――FLASHアニメクリエイター FROGMAN氏
企業が既存媒体の広告枠に出稿するだけに留まらず、自社のメディア「オウンドメディア」を強化する動きが出てきた。一部の企業では、自社サイトでマス媒体に匹敵するほど多くのユーザーを集めている。この変化に広告業界はどのように対応していくのか。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* オウンドメディア
* ペイドメディア
* アーンドメディア
* トリプルメディア
* トリプルスクリーン
* 鷹の爪
特集:「欲しい」気持ちを刺激する!
ファッション誌でプロモーション
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* ファッション誌NEWS2009
テレビとのコラボ/通販/読者イベント/雑誌ブランドの活用/デジタル雑誌 他
* 広告主は、いま雑誌に何を求めるのか?
―資生堂/サッポロビール/ルミネ
* 編集長に聞く、これからのファッション誌広告
―LEE/with/美ストーリィ/GINGER
販売売上、広告売上ともに減少傾向が続く雑誌業界。厳しい状況を乗り切ろうと、出版各社の本腰を入れた取り組みが始まっている。特に広告営業については、企業の販促重視のニーズを受け雑誌のブランド力を活用した、より売りにつながる新企画、商品の開発が進んでいる。
最近の広告活用の事例を紹介しながら、今の時代に即した雑誌、特にファッション誌の活用法を考える。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* イベント
* ECサイト
* 付録
* 雑誌広告効果
特集:いかにしてROIを高めるか?
プリントメディア活用術
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* レポート プリントメディアのコスト効率を考える
* 秀逸プリントメディア実例
アメリカン・エキスプレス/グンゼ/スターフライヤー ほか
* クリエイターが考える、プリントメディアの価値
――古平正義氏
* STEP式で分かる 戦略的DM活用ノウハウ
保存性や一覧性に優れ、さまざまな印刷技術で五感を刺激するクリエイティブを実現できるプリントメディア。ダイレクトメールなどを中心に、その活用法が見直されている。不況下でも既存顧客の維持や休眠客の掘り起こしに効果があることから、国内のプロモーションメディア広告費のなかでも市場を広げている。投資対効果(ROI)を高めるツールとしても注目を集めるなか、プリントメディアの価値をあらためて考える。
......続きは本誌にて!
誌面からのキーワード
* プリントメディア
* ROI
* DM
* 印刷通販
* CPR
* 特殊加工
ページトップへ
目次目次
記事を読む巻頭特集:自社メディアを開発する企業の狙い
* 2009年は 「第三のメディア」が確立された年
――本田技研工業 渡辺春樹氏
* 企業の自社メディア事例
――三井不動産レジデンシャル/三洋電機/ブラザー販売/富士フイルム
* レポート 自社メディアに対応する広告会社・媒体社の動き
* 「コンテンツを追いかけていたら、知らぬ間に広告を追いかけていた」が理想
――FLASHアニメクリエイター FROGMAN氏
記事を読む特集:「欲しい」気持ちを刺激する
ファッション誌でプロモーション
* ファッション誌NEWS2009
テレビとのコラボ/通販/読者イベント/雑誌ブランドの活用/デジタル雑誌 他
* 広告主は、いま雑誌に何を求めるのか?
―資生堂/サッポロビール/ルミネ
* 編集長に聞く、これからのファッション誌広告
―LEE/with/美ストーリィ/GINGER
記事を読む特集:いかにしてROIを高めるか?
プリントメディア活用術
* レポート プリントメディアのコスト効率を考える
* 秀逸プリントメディア実例
アメリカン・エキスプレス/グンゼ/スターフライヤー ほか
* クリエイターが考える、プリントメディアの価値――古平正義氏
* STEP式で分かる 戦略的DM活用ノウハウ
宣伝会議賞事務局から
連載
* 【トレンド・ニュース】 広告界ヘッドライン
KDDIのツイッター炎上
* 宣伝部長のキャリア
マンダム 永井眞也氏
* 今月のWEBサイト
「Battle for milkquarious」
* 世界の広告から
ハワイアナス(ブラジル)/フィアット(ブラジル)
* 【キャンペーン事例】 今月のキャンペーン・プレビュー
コーセーコスメポート/日清食品/宮城県/ソネットエンタテインメント
* 【海外事例】 ニュースから見る広告の近未来 織田浩一
* アメリカ広告最前線 松前景雄
* アメリカ雑誌レポート ヴィック・タゲット
* 米国最新マーケティング事情 大柴ひさみ
* 【人・企業】 研究室へようこそ!
首都大学東京大学院 水越康介准教授
* 広告プロフェッショナル
プロダクションマネージャー 新山 大氏
* 創業社長は最強マーケター
インフォマート 村上勝照社長
* 【地域情報】 地域の注目企業の広告戦略
北海道フットボールクラブ(北海道)
ジェイ・プロジェクト(名古屋)
健栄製薬(大阪)
福岡ソフトバンクホークス(福岡)
* 【インサイドメディア】 テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/イベント/CC/OOH/リサーチ/SP/マスコミ法/インターネット/モバイル/業界ニュース/広告界人事情報
* データ&インフォメーション
◇広告界就職ラボ
◇広告界 新商品EXPRESS
◇新刊 著者インタビュー
◇広告・マーケティング関連本 新刊一覧
◇あどらんだむ
◇コピーライター養成講座通信
◇マーケティングデータ
広告・マーケティングの専門誌「宣伝会議」11月15日号ページトップへ
さらに深く!宣伝会議の関連書籍
※ご注文合計が3,000円以上、または雑誌定期購読と同時ご注文の場合は、送料および代金引換手数料は無料です。
広告・マーケティングの専門誌「宣伝会議」の最新号へ
事例満載ネット別冊「コスト削減時代に効くWeb戦略」と宣伝会議定期購読のセット
合計:18,480円(税込・送料無料)
合わせて購入
広告の専門用語はコレ1冊!「マーケティングコミュニケーション大辞典」 広告用語の
大辞典
わからない広告の専門用語はコレ1冊でOK!
マーケティング・コミュニケーション大辞典
定価:16,800円(税込)
カートに入れる
WEBマーケティングの実例集
インターネット活用の実践事例を豊富に紹介!
コスト削減時代に効くWeb戦略
コスト削減時代に効くWeb戦略
定価:1,680円(税込)
カートに入れる
メニュー
* 宣伝会議とは
* 誌面紹介
* 目次
* 関連書籍
* バックナンバー一覧
* 定期購読のご案内
* 読者アンケート
* バックナンバー常備書店
* 広告掲載について
* 雑誌・書籍HOME
* 定期購読 登録内容の変更
バックナンバー
11月1日号 FASTとSLOW 二極化する消費
11月1日号
FASTとSLOW 二極化する消費
10月15日号 名もなき個人の発言力 ソーシャルメディアは企業の脅威か
10月15日号
名もなき個人の発言力
ソーシャルメディアは企業の脅威か
10月1日号 メーカーの通販参入
10月1日号
メーカーの通販参入
9月15日号 広告界から社会へ広がる コピーライターの仕事
9月15日号
広告界から社会へ広がる
コピーライターの仕事
9月1日号 言葉に見る時代のヒント
9月1日号
言葉に見る時代のヒント
* バックナンバー一覧
ページトップへ
宣伝会議HOME | 雑誌・書籍 | 教育講座 | セミナー・イベント | その他サービス | メールマガジン | 定期購読 登録内容の変更
会社案内 | 採用情報 | 免責事項 | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ | 広告掲載について
Copyright (C) SENDENKAIGI Co., Ltd. All Rights Reserved.
総理はやっちゃだめ
「ツイッター、総理はやっちゃだめ」自民・加藤氏が苦言
2010年1月5日18時36分
印刷印刷用画面を開く
ブログに利用するこのエントリをブログに利用
* actiblog
* jugem
* YahooBlog
* eoblog
* seesaa
* justblog
* livedoor
* sonet
>> 利用規約 >> 使い方はこちら
twitterにこのエントリを登録
このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録
「総理はツイッターをやるべきではない。そんな暇があったら普天間をどうするか、じっと悩んで考えて欲しい。日本中でツイッターを一番やっちゃいけないのが総理だ」
鳩山由紀夫首相が年始から始めたツイッターについて、自民党の加藤紘一元幹事長が5日、記者団に苦言を呈した。ツイッターは140字以内の「つぶやき」を不特定多数向けに投稿できる無料ウェブサービス。加藤氏も利用を考えたが、「我々は国をどうするか深く考える立場。ツイッターは深く考えたら面白くない」と断念したという。
加藤氏と言えば、2000年秋、自らのホームページに寄せられた「励ましの声」を民意と理解し、当時の森喜朗首相に退陣要求を突きつけて、不発に終わった「加藤の乱」の張本人。「ふらふらしている総理につぶやきをやられたら、国民は悲しい」。いさめる声にも実感がこもっていた。(岩尾真宏)
関連トピックス
* 鳩山由紀夫
* アサヒ・コムトップへ
* ニューストップへ
* この記事を利用したブログ一覧
PR情報
* 総額2億円割引券&名旅館宿泊が当たる!住友不動産販売 初夢キャンペーン
* セインカミュ絶賛売上日本一の英会話教材とは?/英語を諦めた人にバカ売れ
* 今が買い時?3LDK 1,000万円台もどんどん掲載中!≪中古マンション特集≫
* 香醋の無料モニターに参加したい女性の方へ。熟成やずやの香醋
2010年1月5日18時36分
印刷印刷用画面を開く
ブログに利用するこのエントリをブログに利用
* actiblog
* jugem
* YahooBlog
* eoblog
* seesaa
* justblog
* livedoor
* sonet
>> 利用規約 >> 使い方はこちら
twitterにこのエントリを登録
このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録
「総理はツイッターをやるべきではない。そんな暇があったら普天間をどうするか、じっと悩んで考えて欲しい。日本中でツイッターを一番やっちゃいけないのが総理だ」
鳩山由紀夫首相が年始から始めたツイッターについて、自民党の加藤紘一元幹事長が5日、記者団に苦言を呈した。ツイッターは140字以内の「つぶやき」を不特定多数向けに投稿できる無料ウェブサービス。加藤氏も利用を考えたが、「我々は国をどうするか深く考える立場。ツイッターは深く考えたら面白くない」と断念したという。
加藤氏と言えば、2000年秋、自らのホームページに寄せられた「励ましの声」を民意と理解し、当時の森喜朗首相に退陣要求を突きつけて、不発に終わった「加藤の乱」の張本人。「ふらふらしている総理につぶやきをやられたら、国民は悲しい」。いさめる声にも実感がこもっていた。(岩尾真宏)
関連トピックス
* 鳩山由紀夫
* アサヒ・コムトップへ
* ニューストップへ
* この記事を利用したブログ一覧
PR情報
* 総額2億円割引券&名旅館宿泊が当たる!住友不動産販売 初夢キャンペーン
* セインカミュ絶賛売上日本一の英会話教材とは?/英語を諦めた人にバカ売れ
* 今が買い時?3LDK 1,000万円台もどんどん掲載中!≪中古マンション特集≫
* 香醋の無料モニターに参加したい女性の方へ。熟成やずやの香醋
熱帯林再生及び生態系保全活動
生物多様性の宝庫であるボルネオ島北ウルセガマ――。伊藤忠グループは「ボルネオ島の熱帯林再生及び生態系保全活動への支援」を決定し、昨年から現地で植林プログラムをスタートさせました。
開発により劣化した熱帯林を再生させる伊藤忠の挑戦が、始まりました。
開発により劣化した熱帯林を再生させる伊藤忠の挑戦が、始まりました。
社会貢献と事業の成功を両立させるコーズ・マーケティングの最前線を追った
特集:社会から認められたい!
企業のコーズ・マーケティング
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* 最新企業のコーズ・マーケティング事例集
アサヒビール、エイボン・プロダクツ、ダノンウォーターズジャパン、ラッシュジャパン 他
環境、社会貢献に対する一般生活者の意識が高まっているといわれるなか、注目されるのがコーズ・マーケティングだ。社会貢献と事業の成功を両立させるコーズ・マーケティングの最前線を追った
......続きは本誌にて!
企業のコーズ・マーケティング
※画像をクリックすると拡大します。(別窓:PDFファイル)
* 最新企業のコーズ・マーケティング事例集
アサヒビール、エイボン・プロダクツ、ダノンウォーターズジャパン、ラッシュジャパン 他
環境、社会貢献に対する一般生活者の意識が高まっているといわれるなか、注目されるのがコーズ・マーケティングだ。社会貢献と事業の成功を両立させるコーズ・マーケティングの最前線を追った
......続きは本誌にて!
Sunday, January 3, 2010
ネットで儲けたい経営者や起業家
ネットで儲けたい経営者や起業家のためのビジネススクール
どうしても売りをあげたい経営者の方、
起業したものの、ビジネスの仕方がわからない起業家の方への WEBビジネススクール
■これからの時代のWEBビジネススクール。
WEB上でのビジネススクールです。
WEBビジネススクールは、1日のうち、
自分の都合の良い時間にやることができます。
ネット環境のあるところでなら、どこででも受講が可能です。
このプログラムは、ビジネスの基本的なもの(一般的なもの)を
必要なものだけ、効率的に学習できるようになっています。
この「WEBビジネススクール」は、
受講される方が、同じプログラムで学習します。
個別対応の、 あなたのビジネスを使った
レッスン(プライベートレッスン)をご希望の方は、
「ジョイント・サポート」をお申し込みください。
レッスン内容
WEBビジネススクールは、基本的なものの
レクチャーとその宿題です。
宿題に関しての質問やアドバイスなどは、お答えしますので、
ビジネスの勉強をされたい方には、最適なプログラムです。
・ビジネスの基礎の基礎から
・実際のインターネットでのビジネス
・問い合わせ、
・収入の発生まで
しっかりレクチャーする予定です。
毎月
1週目に、チェック、レクチャー、宿題があり
2週目に、アドバイスとまとめ、質問に対する回答をもとに
WEBで行う予定です。
今までのセミナーとここが違う!!
「宿題ができるまで、次に進まない」
という点が、今までのセミナーと違います。
つまり、必ず、やってもらいながら
実際にできるようになってもらいます。
また、宿題提出期間も決まっていますので、
より発奮材料になると思います。
万一、何かの事情で
期限に間に合わない場合も、延長制度があります。
スケジュール
1ヶ月の予定
WEBビジネススクールは、基本は、1ヶ月単位となります。
1ヶ月のうち、上旬2週間で
学習から宿題提出、合否判断までを行います。
宿題は、合格と不合格にわかれます。
▼合格の場合
合格すると次のステージに進むことができます。
次のステージに進む場合は、
次回分の受講費を、当月中にお振込みください。
お振込み確認後、翌月から、次のステージが始まります。
例:1月スタートの場合で、1度目で合格した場合のスケジュールです。
▼不合格の場合
不合格の場合もあります。
この場合(不合格の場合)は、当月の間、何度も挑戦可能です。
例:当月内の2度目で合格した場合のスケジュールです。
合格すれば、次のステップに進めますが、
翌月にまたぐ場合は、
10,500円で1ヶ月間(上旬2週の間のみ)サポート延長の権利と
宿題再提出の権利を購入いただくことができます。
再度宿題を提出でき、質問や指導を受ける事ができます。
宿題を出さない場合とは、全く対応が違います。
例:少し極端ですが、延長月の3度目で合格した場合のスケジュールです。
▼宿題をされない場合
WEBビジネススクールは、宿題をすることが前提ですので、
宿題をされない場合は、次のステップにいけません。
早く合格すれば、早く次のステージに進むことができ、
早く、売りがあがります。
質問などがある場合でも、期間内でしたら、
何度もご質問いただくことも可能です。
仮に不合格であっても、
翌月に同じステップを持ち越す場合は、10,500円で継続可能です。
しかし、宿題をされなかった場合は、
再度、一からのお申し込みとなり、52,500円のお申し込みとなります。
これは、真剣にやる人にだけ、このサポートを使ってもらいたいのと、
やるからには必ず、得て欲しいからです。
■宿題提出期限について
宿題は、当月末まで何度も提出することは可能ですが、
提出後、合否判定やアドバイスがあります。
期限ギリギリに提出されると、不合格であった場合、
やりなおしの期間がなかったり、
アドバイスが受けられなくなります。
期間内は何度でも提出が可能ですが、できるだけ、
1回目の提出は、2週目にされることをお勧めします。
最終目処は、期限より8日前の提出です。
なお、期間内に宿題の提出ができないと、
翌月は、「宿題をされなかった場合」が適応されます。
宿題を期限内に提出し、合否判定やサポートが
受けられない場合は、延長制度が利用できます。
「宿題をされなかった場合」と内容がかなり変わってきますので、
宿題は必ず提出してください。
4ヶ月の予定
「WEBビジネススクール」が終了したあとも、質問などされたい場合は、
1ヶ月31,500円で、質問権をご購入いただくことが可能です。
質問権は、レッスンではありませんので、
レクチャーはありませんが、質問や指導を受ける事ができます。
これは非常にお得な料金になっています。
●1ヶ月目
インターネットの全体像
フロー
全体を把握する
年収UPの方法等
●2ヶ月目
マインドセット
●3ヶ月目
マーケティング・コピーライト
ツール、売れる商材の探し方等
●4ヶ月目
BMP(ビジネス・モデル・プラン)
の予定です
支払い金額▼期間:
1ヶ月のうち、上旬2週間
(宿題は、当月末まで。合格まで再チャレンジ可)
▼費用:
毎月52,500円
不合格の場合、翌月10,500円で、延長できます。
(1ヶ月間延長の権利と宿題再提出の権利があります。
質問や指導を受けることが可能です)
宿題をされなかった場合は、52,500円の再申し込みとなります。
お支払い方法合格され、次のステップに進む場合は、
月末までに次回分をお振込みください。
お振込み確認後、翌月から、次のステップに進みます。
■ビジネススクール申し込みフォーム
*は、必須記入項目です。
*コース
WEBビジネススクール(52,500円/月)を申し込みます。
*お名前
*メールアドレス
都道府県 お住まいの都道府県を教えてください。
都道府県 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 新潟県 富山県 石川県 群馬県 栃木県 長野県 岐阜県 埼玉県 茨城県 東京都 千葉県 神奈川県 静岡県 山梨県 愛知県 福井県 滋賀県 三重県 京都府 奈良県 兵庫県 大阪府 和歌山県 島根県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 大分県 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
ご住所
備考
(質問や連絡事項)
今されている、自分のビジネスを使ってレッスンされたい人、
応用や実践をしたい方は、個別対応(プライベートレッスン)もできる、
「ジョイント・サポート」プログラムをお勧めします。
こちらは、1ヶ月のうち、下旬2週間を使って行います。
ご希望の方は、ご相談ください。
情報をご希望の方はこちらからどうぞ。 ↓↓↓
■情報要望 登録フォーム
*お名前
*メールアドレス
↓広末宜之のついったーです。
特定商取引法に基づく表示と個人情報の取り扱いについてネットで儲けたい経営者や起業家のためのビジネススクール
どうしても売りをあげたい経営者の方、
起業したものの、ビジネスの仕方がわからない起業家の方への WEBビジネススクール
■これからの時代のWEBビジネススクール。
WEB上でのビジネススクールです。
WEBビジネススクールは、1日のうち、
自分の都合の良い時間にやることができます。
ネット環境のあるところでなら、どこででも受講が可能です。
このプログラムは、ビジネスの基本的なもの(一般的なもの)を
必要なものだけ、効率的に学習できるようになっています。
この「WEBビジネススクール」は、
受講される方が、同じプログラムで学習します。
個別対応の、 あなたのビジネスを使った
レッスン(プライベートレッスン)をご希望の方は、
「ジョイント・サポート」をお申し込みください。
レッスン内容
WEBビジネススクールは、基本的なものの
レクチャーとその宿題です。
宿題に関しての質問やアドバイスなどは、お答えしますので、
ビジネスの勉強をされたい方には、最適なプログラムです。
・ビジネスの基礎の基礎から
・実際のインターネットでのビジネス
・問い合わせ、
・収入の発生まで
しっかりレクチャーする予定です。
毎月
1週目に、チェック、レクチャー、宿題があり
2週目に、アドバイスとまとめ、質問に対する回答をもとに
WEBで行う予定です。
今までのセミナーとここが違う!!
「宿題ができるまで、次に進まない」
という点が、今までのセミナーと違います。
つまり、必ず、やってもらいながら
実際にできるようになってもらいます。
また、宿題提出期間も決まっていますので、
より発奮材料になると思います。
万一、何かの事情で
期限に間に合わない場合も、延長制度があります。
スケジュール
1ヶ月の予定
WEBビジネススクールは、基本は、1ヶ月単位となります。
1ヶ月のうち、上旬2週間で
学習から宿題提出、合否判断までを行います。
宿題は、合格と不合格にわかれます。
▼合格の場合
合格すると次のステージに進むことができます。
次のステージに進む場合は、
次回分の受講費を、当月中にお振込みください。
お振込み確認後、翌月から、次のステージが始まります。
例:1月スタートの場合で、1度目で合格した場合のスケジュールです。
▼不合格の場合
不合格の場合もあります。
この場合(不合格の場合)は、当月の間、何度も挑戦可能です。
例:当月内の2度目で合格した場合のスケジュールです。
合格すれば、次のステップに進めますが、
翌月にまたぐ場合は、
10,500円で1ヶ月間(上旬2週の間のみ)サポート延長の権利と
宿題再提出の権利を購入いただくことができます。
再度宿題を提出でき、質問や指導を受ける事ができます。
宿題を出さない場合とは、全く対応が違います。
例:少し極端ですが、延長月の3度目で合格した場合のスケジュールです。
▼宿題をされない場合
WEBビジネススクールは、宿題をすることが前提ですので、
宿題をされない場合は、次のステップにいけません。
早く合格すれば、早く次のステージに進むことができ、
早く、売りがあがります。
質問などがある場合でも、期間内でしたら、
何度もご質問いただくことも可能です。
仮に不合格であっても、
翌月に同じステップを持ち越す場合は、10,500円で継続可能です。
しかし、宿題をされなかった場合は、
再度、一からのお申し込みとなり、52,500円のお申し込みとなります。
これは、真剣にやる人にだけ、このサポートを使ってもらいたいのと、
やるからには必ず、得て欲しいからです。
■宿題提出期限について
宿題は、当月末まで何度も提出することは可能ですが、
提出後、合否判定やアドバイスがあります。
期限ギリギリに提出されると、不合格であった場合、
やりなおしの期間がなかったり、
アドバイスが受けられなくなります。
期間内は何度でも提出が可能ですが、できるだけ、
1回目の提出は、2週目にされることをお勧めします。
最終目処は、期限より8日前の提出です。
なお、期間内に宿題の提出ができないと、
翌月は、「宿題をされなかった場合」が適応されます。
宿題を期限内に提出し、合否判定やサポートが
受けられない場合は、延長制度が利用できます。
「宿題をされなかった場合」と内容がかなり変わってきますので、
宿題は必ず提出してください。
4ヶ月の予定
「WEBビジネススクール」が終了したあとも、質問などされたい場合は、
1ヶ月31,500円で、質問権をご購入いただくことが可能です。
質問権は、レッスンではありませんので、
レクチャーはありませんが、質問や指導を受ける事ができます。
これは非常にお得な料金になっています。
●1ヶ月目
インターネットの全体像
フロー
全体を把握する
年収UPの方法等
●2ヶ月目
マインドセット
●3ヶ月目
マーケティング・コピーライト
ツール、売れる商材の探し方等
●4ヶ月目
BMP(ビジネス・モデル・プラン)
の予定です
支払い金額▼期間:
1ヶ月のうち、上旬2週間
(宿題は、当月末まで。合格まで再チャレンジ可)
▼費用:
毎月52,500円
不合格の場合、翌月10,500円で、延長できます。
(1ヶ月間延長の権利と宿題再提出の権利があります。
質問や指導を受けることが可能です)
宿題をされなかった場合は、52,500円の再申し込みとなります。
お支払い方法合格され、次のステップに進む場合は、
月末までに次回分をお振込みください。
お振込み確認後、翌月から、次のステップに進みます。
■ビジネススクール申し込みフォーム
*は、必須記入項目です。
*コース
WEBビジネススクール(52,500円/月)を申し込みます。
*お名前
*メールアドレス
都道府県 お住まいの都道府県を教えてください。
都道府県 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 新潟県 富山県 石川県 群馬県 栃木県 長野県 岐阜県 埼玉県 茨城県 東京都 千葉県 神奈川県 静岡県 山梨県 愛知県 福井県 滋賀県 三重県 京都府 奈良県 兵庫県 大阪府 和歌山県 島根県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 大分県 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
ご住所
備考
(質問や連絡事項)
今されている、自分のビジネスを使ってレッスンされたい人、
応用や実践をしたい方は、個別対応(プライベートレッスン)もできる、
「ジョイント・サポート」プログラムをお勧めします。
こちらは、1ヶ月のうち、下旬2週間を使って行います。
ご希望の方は、ご相談ください。
情報をご希望の方はこちらからどうぞ。 ↓↓↓
■情報要望 登録フォーム
*お名前
*メールアドレス
↓広末宜之のついったーです。
特定商取引法に基づく表示と個人情報の取り扱いについてネットで儲けたい経営者や起業家のためのビジネススクール
Saturday, January 2, 2010
人材育成本
人材育成本、校正開始!
ダイアモンド社の編集者の方より、「人材育成本」の初稿がおくられてくる。僕が執筆・編集した本としては、はじめての縦書き! レイアウトも非常に綺麗で感動した。苦労した本であるだけに、非常に嬉しい。
P1040195.JPG
今日は、ある件で一日中忙殺されていたが、夜は長い。これからシコシコと校正をしようと思う。ちなみに発売は10月の予定。下記のキーワードを企業事例とともに解説する参考書のような本です。ぜひ、お楽しみに! こうてちょ(死語を楽しむ)。
---
序章 「企業は人なり」とは言うけれど
コラム コーポレートユニバーシティ
コラム eラーニング
1章 学習のメカニズム
1.1.人生いろいろ、学びもいろいろ
(行動主義、認知主義、状況主義)
1.2.講義は忘れ去られる運命にある!?
(長期記憶、短期記憶、二重貯蔵モデル)
1.3.協調学習は仲良しゲームじゃない!?
(協調学習理論)
1.4.オトナのマナビかた
(成人学習理論)
1.5.物語を通して学ぶ
(ナラティヴモード、パラディグマティックモード
ゴールベースドシナリオ)
1.6.誰でもはじめは初学者だった
(熟達化とは何か?)
コラム コーチング
2章 学習モデル
2.1.教育と学習は違うのか
(Laveの正統的周辺参加論)
2.2.学習転移モデル:基礎から応用へ
(正の転移、負の転移)
2.3.経験学習モデル:マイセオリーづくりを支援する
(kolbの学習理論)
2.4.批判的学習モデル:教育の中身を決めるのは誰か
2.5.正統的周辺参加モデル:学習と仕事の境界線
コラム アクションラーニング
3章 動機論
3.1.人はそもそもやる気に満ちている!?
(動機心理学の歴史)
3.2.外側からのやる気、内側からのやる気
(内発的動機、外発的動機)
3.3.「やる気のなさ」は学習される!?
(学習性無気力)
3.4.やる気を高める方法
(ARCSモデル)
3.5.我を忘れて没頭する
(チクセントミハイのフロー理論)
コラム ニートとフリーター
4章 インストラクショナルデザイン
4.1.効果的な研修をつくるには?:
インストラクショナルデザインの利用
4.2.しょっぱなダメなら皆コケる:教育目標の分析
4.3.教材づくりには順番がある:ADDIEモデルを意識せよ
4.4.何を指針にどのような教材をつくるのか?:
学習支援理論を知る
4.5.明日のために評価せよ!
コラム 成果主義
5章 学習環境デザイン論
5.1.環境に目を向けろ!:
インストラクショナルデザインとの違い
5.2.学習環境デザインの理論家たち
(Lave、エンゲストロームなど)
5.3.学習者のコミュニティ
(ウェンガーの実践共同体)
5.4.知識創造という考え方
(野中郁次郎の知識創造理論)
5.5.2つのデザインを行き来して
(IDと学習環境デザインの違いと併用)
コラム ナレッジ・マネジメント
6章 評価論
6.1.なぜ評価は必要か?
6.2.かたちづくるための評価!?
(Formative Evaluation)
6.3.何を評価するのか?
コラム リーダーシップ教育
7章 キャリア開発論
7.1.なぜ今キャリア開発なのか?
7.2.自分らしさとサバイバル
7.3.節目で一皮むける
7.4.計画された偶然性
7.5.コミュニティを見つける
コラム キャリアデザイン事例
8章 企業教育の政治力学
8.1.教育は神聖な活動か?
8.2.企業教育で売り上げは上がるのか?
8.3.外部講師のサバイバル戦略を見極める
8.4.研修を受けるのもシゴトのうち
8.5.人材育成担当者はどう評価されるのか
コラム 企業DNA
コラム 早期退職防止
終章 人材育成の明日
コラム 企業を超えて広がる人と人との新たな結びつき:
コミュニティ・オブ・プラクティス
コラム さらに深く学びたい人のために
次の一歩を踏み出す<あなた>
に贈るブックガイド
あとがき
著者紹介
投稿者 jun :
ダイアモンド社の編集者の方より、「人材育成本」の初稿がおくられてくる。僕が執筆・編集した本としては、はじめての縦書き! レイアウトも非常に綺麗で感動した。苦労した本であるだけに、非常に嬉しい。
P1040195.JPG
今日は、ある件で一日中忙殺されていたが、夜は長い。これからシコシコと校正をしようと思う。ちなみに発売は10月の予定。下記のキーワードを企業事例とともに解説する参考書のような本です。ぜひ、お楽しみに! こうてちょ(死語を楽しむ)。
---
序章 「企業は人なり」とは言うけれど
コラム コーポレートユニバーシティ
コラム eラーニング
1章 学習のメカニズム
1.1.人生いろいろ、学びもいろいろ
(行動主義、認知主義、状況主義)
1.2.講義は忘れ去られる運命にある!?
(長期記憶、短期記憶、二重貯蔵モデル)
1.3.協調学習は仲良しゲームじゃない!?
(協調学習理論)
1.4.オトナのマナビかた
(成人学習理論)
1.5.物語を通して学ぶ
(ナラティヴモード、パラディグマティックモード
ゴールベースドシナリオ)
1.6.誰でもはじめは初学者だった
(熟達化とは何か?)
コラム コーチング
2章 学習モデル
2.1.教育と学習は違うのか
(Laveの正統的周辺参加論)
2.2.学習転移モデル:基礎から応用へ
(正の転移、負の転移)
2.3.経験学習モデル:マイセオリーづくりを支援する
(kolbの学習理論)
2.4.批判的学習モデル:教育の中身を決めるのは誰か
2.5.正統的周辺参加モデル:学習と仕事の境界線
コラム アクションラーニング
3章 動機論
3.1.人はそもそもやる気に満ちている!?
(動機心理学の歴史)
3.2.外側からのやる気、内側からのやる気
(内発的動機、外発的動機)
3.3.「やる気のなさ」は学習される!?
(学習性無気力)
3.4.やる気を高める方法
(ARCSモデル)
3.5.我を忘れて没頭する
(チクセントミハイのフロー理論)
コラム ニートとフリーター
4章 インストラクショナルデザイン
4.1.効果的な研修をつくるには?:
インストラクショナルデザインの利用
4.2.しょっぱなダメなら皆コケる:教育目標の分析
4.3.教材づくりには順番がある:ADDIEモデルを意識せよ
4.4.何を指針にどのような教材をつくるのか?:
学習支援理論を知る
4.5.明日のために評価せよ!
コラム 成果主義
5章 学習環境デザイン論
5.1.環境に目を向けろ!:
インストラクショナルデザインとの違い
5.2.学習環境デザインの理論家たち
(Lave、エンゲストロームなど)
5.3.学習者のコミュニティ
(ウェンガーの実践共同体)
5.4.知識創造という考え方
(野中郁次郎の知識創造理論)
5.5.2つのデザインを行き来して
(IDと学習環境デザインの違いと併用)
コラム ナレッジ・マネジメント
6章 評価論
6.1.なぜ評価は必要か?
6.2.かたちづくるための評価!?
(Formative Evaluation)
6.3.何を評価するのか?
コラム リーダーシップ教育
7章 キャリア開発論
7.1.なぜ今キャリア開発なのか?
7.2.自分らしさとサバイバル
7.3.節目で一皮むける
7.4.計画された偶然性
7.5.コミュニティを見つける
コラム キャリアデザイン事例
8章 企業教育の政治力学
8.1.教育は神聖な活動か?
8.2.企業教育で売り上げは上がるのか?
8.3.外部講師のサバイバル戦略を見極める
8.4.研修を受けるのもシゴトのうち
8.5.人材育成担当者はどう評価されるのか
コラム 企業DNA
コラム 早期退職防止
終章 人材育成の明日
コラム 企業を超えて広がる人と人との新たな結びつき:
コミュニティ・オブ・プラクティス
コラム さらに深く学びたい人のために
次の一歩を踏み出す<あなた>
に贈るブックガイド
あとがき
著者紹介
投稿者 jun :
Friday, January 1, 2010
大人の意識を科学する、企業・組織における外国に住んだ人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
# ここは、中原淳(東京大学准教授)のブログです。
# 「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
# 「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
大人の意識を科学する、企業・組織における外国に住んだ人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
# ここは、中原淳(東京大学准教授)のブログです。
# 「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
# 「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーションを研究しています!
Subscribe to:
Posts (Atom)